English
English
中文
Arduino UNOでAD 変換したデータをシリアル通信しブレークアウト基板で送信して、
もう一つのブレークアウト基板で受信しLCDに表示します。
ただ Arduino UNO はシリアルポートが一つしかなくスケッチの書き込みとES920LR3との通信を兼用しています。
そのため下記の配線をしたままだと干渉して書き込みできません。
従ってスケッチの書き込みをするときは書き込み完了までブレークアウト基板のリセットボタンを押し続けて下さい。
LoRa/FSK無線ブレークアウト基板
Arduino に接続例
Arduino UNOは5秒おきにLM35の出力電圧をAD変換しシリアルでブレークアウト基板に送ります。デリミタがCR+LFなので注意して下さい。
ブレークアウト基板はそのシリアルデータを送信します。
この場合、Arduinoの出力レベルは5Vなので2N7000で3.3Vに変換しています。
配線図
送信側
受信側
配線図
ブレークアウト基板がデータを受信するとシリアル信号を2N7000で5Vに変換してArduinoはLCDに表示します。
スケッチ LoRa_LCD_250104.zip
スケッチ LM35_LoRa_250102.zip
上の例ではシリアルポートが干渉して少し不便です。そこでソフトウェアシリアルを使ってES920LR3へのシリアルを分離しようと考えました。
しかしボーレートが115200だとかなり不安定なため57600に下げました。
配線はシリアルポートを0,1から2,3に変更するだけです。
これで書込みも普通にでき、シリアルモニタもデバッグに使えるようになります。
Software Serial を使う
配線図
送信側
受信側