到達距離テスト

2.送信側を自動送信の設定にします。

English

中文

到達距離の確認を簡単に行う方法です。

無線モジュールの自動送信機能を使います。

使用するものは次の3つだけ。

1.M5Stack 、M5Stack Core2 、M5ATOM S3 、M5StickC など液晶表示のあるもの

2.M5Stack用LoRa無線モジュール (ES920LR3)または

  M5Stack用LoRa無線ユニット(ES920LR3)

3.LoRa/FSK無線ブレークアウト基板 (ES920LR2)

3.到達距離の確認

   受信機を持って送信機から離れます。

   受信できていればBeep音がしてRSSIが表示されます。

   拡散率12なら -130dBあたりから受信が途切れるようになると思いますが、

   場所によってはさらに離れた位置で受信できるかも知れません。

   安定に受信できる場所を探って下さい。

   アンテナの向きや角度によってもRSSIが変化します。

   拡散率が大きい方が遠くまで届きますが受送信の遅延が大きくなります。

1.受信側は液晶表示のある機種でRSSI (受信電波強度)を表示します。

  受信できたタイミングを音と緑丸で表示します。

  ATOMS3は音が鳴りません。

これで5秒毎にテキストを送信始めます。

なお、operation modeで config データを保存しているのでケーブルを外しても

電源を供給するだけで自動的に5秒毎にテキストを送信し続けます。

4.到達距離を伸ばすコツ

   片方だけでも出来るだけ地面から距離を離します。高さが効きます。

   金属など電気を通す物のそばに送受信機を置かない。

   送信機と受信機の間に障害物がなく見通しのいいところが良い。

受信表示スケッチ  M5_LoRa_Display_250106.zip 


以下の機種に対応しています。

 M5Stack BASIC   +  LoRa Module or LoRa UNIT

 M5Stack CORE2  +  LoRa Module or LoRa UNIT

 M5ATOM S3         +  LoRa KIT or LoRa UNIT

 M5StickC Plus 2   +  LoRa HAT or LoRa UNIT

 M5StickC Plus      +  LoRa HAT or LoRa UNIT

 M5StickC              +  LoRa HAT or LoRa UNIT