使用例のスケッチ

English

中文

configデータは下図の部分を自分のシステムに合わせて適宜修正追加して下さい。 

1.使用例として、M5StickC にENV III HATを接続し、GROVE端子にLoRa ユニットを接続して

  温度、湿度、気圧のデータを5秒毎に送信するスケッチを作成しました。

  この例ではConfigデータはモジュールに保存するのではなくM5StickCから設定しています。

  こうすることによって拡散率などをアプリケーション側から容易に変更できるようになります。

2.データの受信はM5stackのLCDに表示するスケッチです。

  受信できたタイミングを音と緑丸で表示するようにしました。

  RSSI (受信電波強度)も表示します。

使用例のスケッチ その2

ボタン送信

使用例としてGROVE端子にLoRa ユニットを

接続してセンサの代わりにスイッチを押すと

送信するスケッチを作成してみました。

 ボタン送信スケッチ

  M5_Btn_LoRa_TX_230313.zip 


以下の機種に対応しています。

 M5StickC Plus      +   LoRa HAT  or  LoRa UNIT

 M5StickC              +   LoRa HAT  or  LoRa UNIT

 M5ATOM S3         +   LoRa KIT  or  LoRa UNIT

 M5ATOM S3 Lite  +   LoRa KIT  or  LoRa UNIT

 M5ATOM Matrix   +   LoRa KIT  or  LoRa UNIT

 M5ATOM Lite       +   LoRa KIT  or  LoRa UNIT

 M5Stack BASIC   +   LoRa Module  or  LoRa UNIT

受信表示

受信したデータをLCDに表示するスケッチです。

受信できたタイミングを音や緑丸で表示します。

受信表示スケッチ  M5_LoRa_Display_240212.zip 


以下の機種に対応しています。

 M5Stack BASIC   +  LoRa Module or LoRa UNIT

 M5Stack CORE2  +  LoRa Module or LoRa UNIT

 M5ATOM S3        +  LoRa KIT or LoRa UNIT

 M5StickC Plus 2   +  LoRa HAT or LoRa UNIT

 M5StickC Plus      +  LoRa HAT or LoRa UNIT

 M5StickC              +  LoRa HAT or LoRa UNIT

センサなどが無くてもRSSI (受信電波強度)を

表示してどのあたりまで到達できるか数値で確認できる方法はこちら

ボタンを押すとちょっと間を置いて音と表示が出ます。

LoRa ENVIIIスケッチ  M5_ENVIII_LoRa_240212.zip 

  //#define VIA_GROVE の//を削除してください。

受信表示スケッチ  M5_LoRa_Display_240212.zip 


以下の機種に対応しています。

 M5Stack Core 2   +  LoRa Module or LoRa UNIT

 M5Stack Core      +  LoRa Module or LoRa UNIT

 M5ATOM S3        +  LoRa KIT or LoRa UNIT

 M5StickC Plus 2   +  LoRa HAT or LoRa UNIT

 M5StickC Plus      +  LoRa HAT or LoRa UNIT

 M5StickC              +  LoRa HAT or LoRa UNIT