EASEL社の920MHz LoRa/FSK無線モジュール (ES920LR3) のブレークアウト基板です。

 LoRaはチャープスペクトラム拡散技術で長距離のIoT無線通信が行えます。

 私の実験では淀川の土手で約10km、市街地で2kmの到達実績があります。

 プライベートLoRa です。LoRaWANについてはこちら

 

特徴

 1.簡単設定

    リセットスイッチやレギュレータを搭載していますのでUSBシリアルケーブルを

    つなげばハンダ付け無しで各種設定や動作確認ができます。

    USBシリアルケーブルは3.3V仕様のケーブルを使用します。

    (6PのUSBシリアル変換ボードも使用できます。FTDI社はドライバの設定を変更


 2.簡単書き込み

    出荷時には最新のファームウェア(実行ファイル)が書き込まれていますので通常

    は書き換える必要はありません。しかし、アップデートやカスタマイズによって

    書き換える場合でも上記と同じ接続でファームウェアの書き換えが行えます。     


 3.ブレッドボードで簡単検証

    全てのピンを2.54mmピッチに変換していますので付属のピンヘッダをハンダ付け

    すればブレッドボードに挿して検証できます。

    ArduinoやRaspberry Piにシリアルでつないですぐに実験できます。

    

    付属の細ピンヘッダだとソケット使用の場合ちょっと…と言う時、

     実は普通のピンヘッダも使うことができます。これならソケットも大丈夫ですね。

LoRa/FSK無線ブレークアウト基板 (ES920LR3)

English

中文

ピン配置

回路図

寸法図

PDF

問い合わせは下記メールアドレスまで。%を@に替えてください。

maiar_create%zeus.eonet.ne.jp

PDF

取扱説明

1.ケーブルの接続

   USBシリアルケーブル(3.3V仕様)を付属のピンヘッダを使用して接続します。

   USBシリアル変換ボードも使用できます。

   FTDI社のドライバは設定変更しておきましょう。

ピン1:黒 GND

LoRa/FSK無線モジュール (ES920LR3)の仕様(抜粋)

 MCU部 :STM32WLE5JC (ARM Cortex-M4)

 メモリ: FlashROM:256KB、RAM:64KB

 消費電流 送信時:29mA 受信時:5.7mA スリープ時:1.3uA

 電源電圧:2.4~3.6V

 技術基準適合認証(技適)取得済 ARIB STD-T108 準拠


メーカーサイト

  EASEL社    ES920LR3 の資料 

細ピンヘッダ

標準ピンヘッダ

1 R1は無くてもかまいません。電池動作などで消費電力を抑えたい場合は外して下さい。

2  RXD,TXDを常時接続している場合はR2,R3を外してもかまいません。

1

2